
内窓・断熱 リノベーション 快適で健康なすまいを実現 ガス代・電気代の節約に
現在の断熱診断のご依頼状況
現在、調査ご訪問まで1週間程度お時間いただいています。
- 最短診
断時期 - 7月下旬
- 診断・お見積り中
- 10名様
日々こんな
悩みありませんか?
- 朝起きるとリビングが冷えきっていてつらい
- お風呂やトイレの寒暖差が激しくてヒートショックが心配
- 冬になると窓が結露し、カビが発生する
- エアコンの効きが悪く、光熱費が家計を圧迫している
日本人は低断熱の家でずっと我慢してきました。
日本人は「寒いのは当たり前」「暑いのは仕方ない」
そんな風に考えて、何十年もずっと我慢を続けてきました。
「昔からこの家は寒いから仕方ない」「エアコンつけてもすぐ冷える」
そんな毎日を、“当たり前”だと思っていませんか?
でもその我慢が、健康や家計に負担をかけているかもしれません。
実は、日本の家は住まいの断熱性能が足りていないことが、冬のつらさ、夏のだるさ、家計の圧迫…そんな悩みの“根本原因”なのです。

寒い家は、ヒートショック。熱い夏は熱中症にさらされます。
暖かい部屋から寒い部屋への移動は、体に大きな負担をかけます。急な温度差は血圧を急変させ、ヒートショックを引き起こす原因に。
毎年およそ19,000人が入浴中に命を落としており、その約9割が高齢者。これは交通事故の5倍以上。特に冬の5か月間に集中しています。
今も昭和の寒い家で暮らすことが、命を危険にさらしています。

電気代、去年より高くなっていませんか?
九州電力の電気料金は、近年の燃料費調整や単価改定により着実に上がり続けています。
特に冬や夏の冷暖房シーズンは、「つけないと寒い、でも電気代が怖い」という悩みの声が多く聞かれます。

住まいの温度差は、健康にも家計にも最大の敵。
断熱リフォームで
「快適で健康」な
住まいをはじめてみませんか?
千人力では3つの断熱プランをご用意
ご家庭ごとの暮らし方やご予算に合わせて、 千人力では3つの断熱プランをご用意しました。
「まずは手軽に」「使う部屋だけ」「家全体をしっかりと」 など、ご希望に応じて、最適な断熱リフォームをご提案いたします。
どのプランも補助金対象です。
手軽にすぐ効果を実感。九州で実績導入No.1
内窓プラン

- まずはお手軽に対策をしたい方
- 短期間(最短1日)で工事を済ませたい方
内窓とは、既存の窓の内側に取り付ける追加の窓です。
「とにかく今の寒さをなんとかしたい」そんな方にぴったりの、手軽で効果の高い断熱対策です。断熱性がアップするだけでなく、結露防止・防音・防犯効果も期待。
- 効果
- コスト
- 期間
部分的な断熱リフォームでもフル断熱と同等の効果も!
暮らしに合わせた部分断熱プラン

- よく使う部屋だけ快適にしたい方へ
- 内窓と+アルファで断熱効果をより実感したい方へ
家族が集まるリビングや、寒暖差の大きい脱衣所・浴室。全部を工事しなくても、使う場所だけを断熱することで、暮らしは大きく変わります。
- 効果
- コスト
- 期間
断熱リフォームの最上位プラン
家全体を快適にするフル断熱プラン

- 暑さも寒さも気に夏なる方へ
- 1階、2階も生活空間が広がってる方へ
- 家中どこでも温度差が少なく快適に過ごしたい方へ
床・壁・天井・窓まで全て断熱することで、家中どこにいても快適な温度を保ちます。光熱費の削減やヒートショック対策にもつながる、断熱リフォームの最も効果的なプランです。
- 効果
- コスト
- 期間
具体的なプランの選択は、無料調査後にご検討ください。
千人力の断熱の種類

窓の断熱
住まいの中でもっとも熱の出入りが激しい窓を内窓リフォームすることで、冬の熱の流失、夏の熱の侵入を低減します。
こんな
お悩みに
- 窓側が寒い
- 冬の結露がひどい
- 冷暖房の効きが悪い
1カ所あたり約5〜20万円(サイズ・性能による)
工期:一箇所1時間〜

床の断熱
大引きや根太間に断熱材を施工。床下からの冷気の侵入を防止して、足もとの冷えを防ぎます。床を剥がさず裏から行う施工方法もあります。後期も短くおすすめです。
こんな
お悩みに
- 大幅に断熱性能が高まる
- 結露を抑制する

壁の断熱
壁の内側に断熱材を施工することで、外気の影響を減らし、室内の温度を快適に保ちます。冷暖房効率も向上します。
こんな
お悩みに
- 隙間風が気になる
- 冷暖房をつけても効きが悪く、
光熱費が気になる

天井の断熱
冷気は天井からもやってきます。そして冬は暖房などで暖められた空気は外へ逃げていきます。夏も熱気は天井から入ってきますし、冷房などで冷やされた空気は外へ逃げていきます。これらの問題を解決するのが天井の断熱です。断熱材を敷き詰め施工します
こんな
お悩みに
- 夏になると2階がサウナのように暑くなる
- 冷暖房をつけてもすぐに
室温が下がる(上がる)と感じる方 - 雨音や外の音が
屋根を通して響きやすい

気流止め
気流止めとは壁内の通気を止めることです。要は気流の流れを止めるのです。
壁、床、天井に断熱材を入れますが、そこに隙間があると床下や天井裏からの冷たい空気が壁の中に入って家を冷やしてしまします。逆に熱い空気が入ると家を熱くします。
せっかく断熱材を入れたのにその『隙間』によって断熱性能が著しく低下してしまうのです。います。
それを防ぐために気流止めを行います。
壁・床・天井のすき間に密着する。吹き付けウレタンフォーム

吹付ウレタンフォームは、壁・床・天井に直接吹き付ける断熱材。
すき間なく密着することで、快適な住まいが実現できます。
防音・防湿性にも優れ、多く採用されています。
千人では、吹付ウレタンフォームを含む複数の断熱手法の中から、お客様の家に最も合った方法をご提案しています。
“もっと早くやればよかった”という声が多数
お客様の声

天井に断熱を施工したおかげて日中は日が入りエアコンなくても過ごせます。やっと自分らしい家になりました。
種別 | 木造平屋(築年数23年の和風建築) |
---|---|
場所 | 宮崎県北諸県郡三股町 |
延べ床面積 | 207.57㎡(62.80坪) |
家族構成 | ご夫婦2人 |
今回、中古住宅を購入し、その不動産さんから紹介してもらい、リノベーションをお願いしました。他社でも4社ほど見積りをお願いしていましたが、決め手になったのは、他社が出来ないと言ったことを「出来ます!」と言ってくださった事。
そして担当者の人柄です。 きっと外の和風建築からこんな室内だとは誰も想像しないと思います。
また、窓をペアガラスにし、天井に断熱を施工したおかげて日中は日が入りエアコンなくても過ごせます。やっと自分らしい家になりました。
その他お客様の声
断熱リフォームをしていただきました。天井断熱・床下に潜ってからの断熱・リビング中心に内窓を設置しました。宮崎では、出来る会社は千人力さんだけでは、ないでしょうか?営業の方から職人さんまで、いい方達ばかりで、大変お世話になりました。
もちろん、断熱の効果は抜群です。エアコンがすぐ効きますし、消してもしばらく冷気が残っており、びっくりしております。今年の冬が楽しみです。皆様、是非 千人力さんでの断熱リフォームおすすめですよ!
今後とも家の事は相談したいと思います。よろしくお願い致します。
都城市 K様
リフォームしたことで毎日が幸せです。
朝、目覚めてリビングを見た時外から帰ってきてリビングのドアを開けた時幸せな気持ちに包まれます。
こんな気持ちにさせて下さり千人力様には感謝しております。
鹿児島県霧島市 I・H様
お陰様で窓に結露がまったくつきません。部屋の温度も違うのがよく分かり、暖かく過ごすことができています。もっと早くやってもらえばよかったなと思いました。今度はサンルームを作りたいと思っていますので、またよろしくお願いします。
都城市五十町 H・T様
内窓をつけて頂いてエアコンの効きがよくなりました。また今までよりも日差しが柔らかくなったので過ごしやすくなりました。工事して頂いて本当に良かったです。
都城市鷹尾K・T様
断熱リノベーション
施工実績
断熱工事について
よくあるご質問
-
どの場所を断熱するのが効果的ですか?
窓・床・壁・天井の断熱が基本ですが、とくに窓からの熱の出入りが大きいため、内窓(二重窓)から始める方が多いです。
-
内窓は防音にも効果はありますか?
はい。内窓や断熱工事には、外からの音をやわらげる防音効果もあります。
たとえば、道路沿いの騒音やご近所の生活音が気になる方からは、「音のストレスが減った」「ぐっすり眠れるようになった」
という声を多くいただいています。 -
断熱と一緒にほかのリフォームもできますか?
もちろん可能です。水回りリフォームや耐震補強などと組み合わせることで、補助金をより有効に活用できることもあります。
耐震工事はこちら -
光熱費って、実際どれくらい安くなるの?
ご家庭にもよりますが、月々1,000〜3,000円の節約になった方もいます。
冷暖房効率が上がることで、快適さもお金のゆとりも手に入ります。 -
補助金の申請はしてくれますか?
面倒な各種補助金の代行申請にも対応します。
-
補助金はどのようなものがありますか?
国や自治体から、断熱リフォームに使える補助金制度が用意されています。代表的なのは以下のとおりです。
■ 国の補助金(例:先進的窓リノベ2025)
対象:内窓(二重サッシ)、ガラス交換、断熱ドアなど
補助額:1戸あたり上限最大200万円
工事内容によって、材料費+工事費の約30~60%が補助対象
詳細はお問い合わせください。 -
内窓の補助金はどのタイミングで振り込みされますか?
申請後は事務局の審査があり、補助金交付決定が1カ月半から2ヶ月、それからさらに1ヵ月半から2ヶ月後に補助金が振り込まれます。
-
窓の高断熱化リフォームの大型補助事業は2025年で最後ですか?
経済産業省の「GX実現に向けた基本方針 参考資料(令和5年2月)」のロードマップでは、「断熱窓導入の集中的支援」が2023年~2025年と計画されています。
2025年が大型補助事業の最終年の可能性がありますので、早めのご検討をおすすめします -
現地調査しないと見積書は出せませんか?
お電話でご連絡頂ければある程度の概算金額はお伝え出来ます。正式なお見積りは現地を見させて頂く必要がございます。※LINEやメールなどで写真を頂けると概算金額も更に精度の高い金額がご提示できます。
-
どの地域まで対応していますか?
宮崎市・都城市を中心に、近隣エリア(半径10km圏内)に限定して対応しております。
千人は、宮崎市・都城市の2拠点で運営する地域密着型の工務店です。高品質な施工だけでなく、万が一のときの迅速なアフター対応まで責任をもって行うため、
以下のエリアを中心に対応させていただいております。
▼対応エリア一覧
・宮崎市
・都城市
・三股町
・山之口町
・曽於市
(※一部エリア除く) -
住みながらの工事は可能ですか?
可能です!しかしながら大規模リフォームとなると生活が出来なくなる事もございますので、その時は仮住まいをご提案させて頂きます。お部屋の利用状況・工事範囲を検討しながらご相談させて頂きます。
-
平日、在宅していないのですが工事できますか?
工事内容等にもよりますが、共働きで平日ご不在のお客様宅でも多数工事をしております。お客様の状況に応じて担当者がご提案させて頂きますので、一度ご相談下さい。
-
工事前にご近隣に挨拶廻りした方が良いでしょうか?
近隣にご迷惑がかかる工事に関しましては工事が始まる前に担当者が近隣の方々へ挨拶に伺い、工事期間・内容等をご説明し、ご理解・ご協力をお願いします。原則は当社担当者が近隣のご挨拶廻りをさせて頂きます。
-
荷物がたくさんあるのですが。。。
原則、お客様にて工事前迄にお荷物のご移動をお願いしております。しかしながら大きな家具などは工事当日に工事スタッフが移動させて頂きます。また、諸事情により荷物移動が行えない場合は当社工事スタッフにて移動させて頂く事も出来ますので、ご相談下さい。※家具内のお荷物や割れ物・貴重品類のご移動はお願いしております。
-
職人さんへのお茶出しは必要でしょうか??どうすれば良いでしょうか?
当社の職人にはもしお客様からのお茶出しを頂いてもご遠慮させて頂く様にしております。お気持ちだけ頂戴しております。
-
工事がしっかりされているかが心配なのですが。。。
当社では工事完了後に工事写真をご提出しております。工事写真をご確認頂く事により、見積書どおりの工事がされている事をご報告させて頂きます。特に屋根上での工事。床下での工事。壁を張ってしまったら確認できなくなるような工事などはお客様から分かり易い工事写真となる様に注意を払って写真撮影しております。
-
工事期間が長引いてしまう事もあるのですか??
工事期間が遅れないように最大限努力致しますが。天候等により工事期間が長引いてしまう事もございます。工事着工前に工事期間についてもご説明をさせて頂きますので、担当者へご相談下さい。
-
工事の保証ありますか?また保証期間は?
工事種別・工事仕様に応じた保証を行っております。保証期間も工事種別・工事仕様に応じた保証年数を設定しております。詳しくはこちら
断熱工事の流れ
-
STEP.01
申し込み
ウェブサイトの申し込みフォームから無料調査を申し込みます。その後、電話・メール等でのやり取りを行い調査日を確定します。
-
STEP.02
現地調査
お客様宅へお伺いし、ヒアリングを実施するとともに天井、床下、窓の状態や断熱性能等を確認します。
-
STEP.03
概算見積もり提出
(補助金試算書も)後日、診断をもとに施工プランと概算見積りをご提出します。合わせて補助金の試算も行います。
-
STEP.04
本採寸実施
(窓の仕様決め)概算見積をご確認後、施工のご依頼をいただけたら窓の本採寸を実施します。窓の仕様についてもこのタイミングで決定します。
-
STEP.05
本見積り
本契約本見積もりをご確認いただき、契約を行います。施工実施日の日程も調整します。(ご訪問する場合もあり)
-
STEP.06
断熱工事を
実施床・壁・天井に断熱材を入れ、必要に応じて内窓も設置。
夏は涼しく、冬は暖かい快適な住まいへと仕上げます。 -
STEP.07
工事完了
お引き渡し仕上がりを確認後、お客様にお引き渡し。
断熱性能と快適性を実感できる暮らしが始まります。