Life Asist Comany 千人

ブログ

屋根の雨漏り工事の内容と流れを一挙公開!

千人では都城市、宮崎市を中心に屋根の雨漏り工事も承っております。
最短即日点検・見積無料です!
雨漏り工事の流れと詳細な内容をご説明させていただきます。

天井からの雨漏り/都城市

梅雨入りとなりました。この時期に多いご依頼が「屋根の雨漏れ」

雨漏れを放置すると、住宅の寿命を縮めるだけでなく健康まで壊れる可能性があります。

雨水は腐蝕させ放置しておくと家全体に広がり同時に家全体の湿度は高まり、カビやダニ・シロアリの発生につながることもあるのです。

そして咳、頭痛、呼吸困難などをはじめ、アレルギー感染症等住む人の健康被害へも繋がります。雨漏りは、放置しても自然に治ることがありません。早めに修繕することが重要になります。

屋根の雨漏り工事までの流れ

1.現場調査・不良個所確認・屋根、小屋裏のビジュアル(写真)提示

担当者とお客様が日程を調整し、現場確認を致します。
屋根及び小屋裏を調査し雨漏れの箇所と処理方法を特定します。お客様には現状のビジュアル(写真)を提出致します。

2.ビジュアル図面、見積り算出

現場調査を行った後、写真付きで状況、それに対する原因、範囲、解決方法、リスクを提案し、お見積りを提出致します。

3.予算、施工内容検討

雨漏れの現状と対策方法、金額に納得頂けたら契約の運びになります。

4.契約、書類作成

お見積もり内容をもとに契約書等の書類を作成致します。

屋根工事・防水工事

雨漏りの状態・箇所や原因、屋根に使われている屋根材の種類によって異なりますが、下記のような工事があります。一部の工事内容をご紹介!

防水コーキングにて修復

屋根を防水コーキングにて修復/都城市

屋根材の軽度のひび割れであればコーキングで埋めることで補修が可能です。
また、雨漏りが起こっていた場合も、コーキングで防止できる場合があります。
小さな傷などから雨漏りが起こっている場合はコーキングでの補修を検討する余地があります。

屋根葺き替え・葺き直し・カバー工法

屋根葺き替え・葺き直し

屋根葺き替えとは、すでに葺かれている屋根材を撤去して新しいものに替えること既存の屋根材をめくり新しい屋根材に交換する修理のことです。

屋根材・防水シートの耐用年数が来ている場合に行われる大規模な屋根修理となります。
葺き替えは、屋根リフォームのなかでも大規模な工事のため費用もかかります。

屋根葺き替え・葺き直し/都城市
日数は一般的な工事は7日~10日。長くて2週間程度かかります。

その他、葺き直しとは、既存屋根材が瓦の場合にだけ行われる修理方法で、既存の瓦を順番にめくり、その瓦で再度留め付ける修理のことです。

瓦の場合は部分的に取り外すことが可能なので、傷んだ瓦を外して新しい瓦に交換します。スレートの場合は取り外しができないため、傷んだ部分を切り取って、新しいスレートをつなぎ合わせます。

屋根葺き直し/都城市

カバー工法(コロニアルや板金の屋根)

カバー工法とは既存の屋根材の上に新しい防水シートと屋根材をかぶせる修理のことです。既存の瓦棒葺きやコロニアル葺きの上に板金葺き等を施工します。

※コロニアル屋根とはセメントと繊維質を素材とした薄い板状の屋根材のこと。

カバー工法/都城市
①既存の屋根
屋根葺き直し/都城市
②既存の屋根に下地を取り付けます
屋根葺き直し/都城市
③新しい屋根を取り付けて完成!!

ゴムシート防水の取替え

防水シートがメンテナンスされていなかった為、屋根裏にカビが
※防水シートがメンテナンスされていなかった為、屋根裏にカビが生えていました。
屋根の防水/都城市

屋根は表面の瓦やスレート(コロニアル・カラーベスト)、金属だけでなく、その下の防水紙でも雨漏りを防いでいます。むしろ雨水の大半は屋根材が防いでいますが、雨漏りの決定打となるわずかな雨水の浸入を防いでいるのは防水紙(ルーフィング)なのです。

屋根の表面には瓦やスレートなどの屋根材があり、その下には屋根の内側に雨水が染み込むのを防ぐ防水シートが敷かれ、その下に敷かれている木材が「野地板」です。また、野地板は屋根の表面に近いため、屋根材や防水シートに不具合があると1番に雨漏りの被害が出る場所でもあります。

防水紙は20~30年すると防水機能が低下していき、雨漏れの原因となります。

棟瓦の取直し・交換

棟瓦の取直し・交換/都城市
棟瓦とは、瓦屋根の頂上部分にある瓦。

棟をつくる際に使用される瓦を指します。
和瓦屋根を葺く際は、棟部分に熨斗瓦(のしがわら)を数段積み上げ最上段に棟瓦を重ねます。

棟瓦を施工することで、棟に降ってきた雨を受け流し、棟の下地に雨が侵入することを防いでいるので棟瓦の異常を放置すると、屋根の内部に雨水などが侵入して、棟瓦だけでなく「葺き替え」という下地の全交換が必要になることもあるので早めの処置が大切です。

棟瓦をつけ直し接着/都城市
棟瓦をつけ直し接着しさせます。

雨樋の修理、交換

雨樋は劣化や建物の揺れなどで、ひび割れが発生することがあります。
雨樋のつなぎ目は力がかかりやすく、はずれやすい箇所です。
落ち葉などのゴミが溜まりすぎると、重みでゆがんでしまうこともあります。
想定通りに雨水が雨樋を流れないと、思わぬ場所へ雨水が流れ込み雨漏りを引き起こします

雨樋の修理・交換/都城市

谷板金・谷樋工事

屋根の上に雨樋としての機能を持った「谷板金」や「谷樋」と呼ばれる部分があることをご存知でしょうか。屋根と屋根がぶつかって、谷状になる場所には谷樋が設置され、雨水を流す仕組みになっています。雨水を集めるところでありながら、屋根の上にあって見にくい・見えない部分。雨漏りの原因にとてもなりやすい部分でもあります。

谷板金・谷樋工事/都城市
谷板金工事中
谷板金・谷樋工事
谷板金の工事終了!

注意!!銅板による谷樋について

谷板金・谷樋の銅板により穴/
都城市
※注意!!和瓦葺きの屋根の銅板による谷樋はイオン化による電蝕によって穴が開く可能性があります!あなたの谷樋は大丈夫ですか?!
屋根が銅板により穴/都城市
銅板腐蝕によって穴の開いた谷樋

屋根から室内の復旧まで一社で完結します

多くの屋根専門業者さまは屋根のみの修理対応が中心ですが、千人力では屋根の修理はもちろん、雨漏りでできた天井の穴の復旧や、状況により柱・下地の腐食補修までを一貫対応いたします。

窓口が一つですので、見積もり・日程調整・アフターまでスムーズにご案内できます。

項目一般的な屋根専門業者千人力
対応範囲屋根の修理が中心です屋根+天井復旧+内装補修+柱・下地補修まで一貫対応します
原因の切り分け屋根まわりが中心です屋根・外壁・天井裏・下地まで総合的に点検します
段取り内装や木部は別業者の手配が必要です当社がワンストップで手配・管理します
工期・手間工程調整が複雑になりやすいです窓口一本化で工程短縮・やり取りも最小限にします
費用の見える化工種ごとに見積が分かれやすいです屋根・内装・木部を項目別に同一書式でご提示します
アフター対応屋根以外は対象外のことがあります工事範囲に応じて一元的にサポート

施工完了後は写真付き報告書を提出

工事完了後に写真付きで施工前、施工後の写真を添えた報告書を提出します。

雨漏り工事完了報告書/宮崎市
雨漏り工事完了報告書/宮崎市

屋根工事お客様の声

屋根の瓦葺き直し
職人さん皆さんいい方で安心してお願い出来ました。どこにお願いしようか困っていましたがご近所さんに千人さんのことを聞いてお電話しました。大きなことから小さな事までされるんですね。また困った時お願い致します。
都城市早鈴町K・H様

雨漏れ補修・鍵取替
どこにお願いしようと困っていた所千人さんのチラシを見てお願いしたところでした。工事の対応もとても満足しています。担当の方にも色々と親身に考えてアドバイス頂きました。職人さんも良い方ばかりで出来上がりも大満足です。これからもちょこちょこ細かな事をお願いしますがどうぞよろしくお願い致します
都城市千町K・Y様

屋根修理のお客様の声

行政支援・補助金のご案内

宮崎市では瓦屋根建築物に対する耐風化を支援や都城市では10万円のリフォーム補助金があります!
詳しくはコチラをクリック

今回は雨漏れ修理の一部をご紹介しました。
その他状況によって工事は様々なご提案をさせて頂きます。補助金使ってお得に梅雨・台風に向けて早めの対策をしませんか?!

お住まいのことで、「お困りごと」はございませんか?

住まいづくりを通して人の「いのち・くらし・あした」を支える会社です。
お住まいで、「お困りごと」はありませんか?
都城にて1976年創業。地域密着の小さな会社ではありますが、メンテナンス、リフォームや性能向上の断熱や耐震のリノベーションから、注文住宅、医院、介護施設、商業施設の新築、そして古民家再生など多くのお客様のニーズを形にしてきました。どんな小さなことでもお住まいに関してお困りのことがあればお気軽にご相談下さい。

0120-1000-76 受付時間:8:00-17:30

この記事を見た人は、次の記事もチェックしています。

お問い合わせ すまいの無料相談 0120-1000-76