Life Asist Comany 千人

ブログ

匠の技!玄関化粧柱の取替え工事をさせていただきました。

こちら玄関の化粧柱。築40年で屋根を支えている2本の柱の根元が雨や陽ざしで腐れてしまい、今後耐震性問題や建物にひずみが生じてくる可能性がある為、「柱丸ごと取りかえたい」とお客様からご要望があり今回お手伝いさせて頂きました。

しかし、そこには課題が・・・

今回は柱の上部がランマと繋がっており、丸ごと取り替えるのは至難の業・・と、当初は腐蝕している下の部分のみカットし、新しい柱で繋げる施工で検討していました。

しかし、職人さんに相談したところ「丸ごと取替えしましょう」とのお返事が!

それも職人さん一人で作業されるとのこと!

そんな背景の中、今回「柱丸ごと取替えプロジェクト」がスタートしました。

施工前 化粧柱

柱の下部が腐蝕。今回は長年の雨や陽ざしが原因で腐蝕してしましました。上部は軒がある為比較的守られていますが、下部は直接雨風が当たりやすい為、腐蝕の影響を受けやすくなります。腐蝕の原因は他にも白蟻などの虫食いもあるそうです。

柱の取り外し

今回作業するのは大工さん一人なので、クレーン車を使っての取り外しとなりました。上部のはめ込んである部分からゆっくりとクレーン車で抜きます。

柱の作成

「ほぞ」という道具を使って上部のカタチに合わせて溝加工していきます。
まさに職人技が試される作業の一つです。

今回柱に使用する木は桧(ヒノキ)。杉とヒノキではヒノキの方が硬くて重たく強いとされています。
建築材料として使われたヒノキは、100年後に「鉄」になると言われるほど(゚Д゚;)

ヒノキの歴史は長く、お寺や神社の建材として古くから用いられています。
1300年前に建てられた法隆寺や薬師寺の塔は、いまもなお高い品質を保ち続けています。
(鉄やコンクリートには、これほどの耐久性はなく、せいぜい100年程度と言われているそう)
この事実が、ヒノキの耐久性や品質の高さを物語っているといえますね!

ちなみに今回のヒノキの大きさだと男の人、二人でやっと運べる重さだそうです。

柱の取り付け

クレーン車で最初に上の柱から持ち上げる様にはめ込んでいきます。
壁側のランマにもしっかりとはめ込んでいきます。

完成

柱の取替えは基簡単なものだと1日で終わることも多いのですが、今回は柱の上部がランマと繋がっており、また職人さん一人での作業ということもあり、今回は木の加工に1日、作業に3日程かかりました。

無事にお客様のご要望通り工事が出来て良かったです。

まさに、日本人の匠の技が光る✨現場でした。

お住まいのことで、「お困りごと」はございませんか?

「ライフ」つまり住まいづくりを通して人の「いのち・くらし・あした」を支える会社です。
お住まいで、「お困りごと」はありませんか?
都城にて1976年創業。地域密着の小さな会社ではありますが、メンテナンス、リフォームとリノベーションから始め、伝統工法による注文住宅、医院、介護施設、商業施設の新築、そして古民家再生など多くのお客様のニーズを形にしてきました。どんな小さなことでもお住まいに関してお困りのことがあればお気軽にご相談下さい。

0120-1000-76 受付時間:9:00-18:00

この記事を見た人は、次の記事もチェックしています。

お問合せ 資料請求 相談する