安久町 M様邸の工事の様子です。
まずは床下の様子からどうぞ。
【床下の作業】
当社のどの現場でも言えますが、度重なる厳しい検査チェックをしながらの作業です。
【柱やスジカイ】

柱と柱の間に斜めに渡す補強材であるスジカイは、地震や台風などの際、横からかかる負荷を軽減してくれる重要な役割を持っています。
スジカイは大抵、この上から壁材が貼られ、その姿をあまり目にすることはありません。このようにしっかりと設置されていれば、いざという時にとても安心です。
【屋根部分】

屋根部分の野地板に防水用のシート建材(このシートをルーフィングと言います。)が屋根からの雨漏り防止のために貼られていきます。
一般的には、屋根材で雨漏りを防止していると思いがちですが、実は、「雨漏り防止=ルーフィング」とも言われるほど、ルーフィングの役割は重要です。
この後、手際のよいルーフィング貼りの作業から、一気に屋根が仕上がりました。

M様邸の夢現場も着実に完成へと近づいています。
次回のブログもどうぞお楽しみに!!
2件のコメント
コメントは停止中です。