宮崎市のリノベーション完全ガイド失敗しない業者選び!『口コミ4.5以上』『年間依頼1000件超』の千人のご紹介
											「いつかはリフォームを、と考えているけれど、何から始めればいいのだろう…」
「宮崎にはリフォーム会社がたくさんあるけれど、何を基準に選ぶべきか…」 
「大切な住まいのことだから、信頼できるパートナーに任せたい」
宮崎市でリフォームをお考えの皆様へ。 大切なお住まいの未来を考えるとき、このような期待と同時に、様々な不安を感じる方も少なくないのではないでしょうか。
こんにちは。株式会社千人の広報担当です。
 千人は、宮崎の地で創業から50年以上にわたり、地域の皆様の住まいづくりをお手伝いしてきたリフォーム会社です。
リフォーム会社を選ぶ際、お客様が最も知りたいのは「その会社が本当に信頼できるのか」という一点に尽きるかと存じます。 私たち千人には、お客様から頂戴した客観的な評価が二つあります。
一つは、都城店・宮崎店ともに、Google口コミ評価で「4.5」以上(※2025年10月現在)という高い評価を頂戴していること。 
もう一つは、大きな工事から「ちょっとした修繕」まで、年間「1000件」以上ものご依頼を頂戴している事実です。

これらの数字は、私たちが自社の役割を「住まいのかかりつけ医」であると位置づけ、一件一件の工事に真摯に向き合ってきた姿勢に対する、地域の皆様からの「信頼の証」であると、社員一同、深く感謝しております。
このたび、広報担当者の視点から、千人がこれらの評価を頂けるまでに培ってきた「宮崎市でリフォームを成功させるための知識」を、一つの記事にまとめさせていただきました。
この記事を最後までお読みいただくことで、
- 宮崎の気候風土によるリフォームの重要性
 - 信頼できるリフォーム業者を見抜くための具体的なチェックポイント
 - リフォームの相談から完了、アフターフォローまでの具体的な流れ
 - 千人がなぜ「住まいのかかりつけ医」として、お客様から選ばれ続けているのか
 
といった点をご理解いただけるかと存じます。
これは単なる企業紹介記事ではありません。宮崎で暮らす皆様が、リフォームで後悔することなく、心から満足できる未来を手に入れていただくための「ヒント集」としてお役立ていただければ幸いです。
どうぞ、最後までお付き合いください。
目次
第1章:なぜ今、宮崎でリフォームが必要なのか?気候風土と防災の視点
リフォームを考えるとき、多くの方は「キッチンが古くなった」「壁紙が汚れてきた」といった、目に見える不便さからスタートされます。しかし、宮崎で長く快適に、そして安心して暮らしていくためには、この土地ならではの気候や防災の視点を持つことが非常に重要です。
1-1. 温暖多湿な気候との闘い「シロアリ・湿気・カビ対策」
宮崎は全国的に見ても日照時間が長く、温暖で過ごしやすい反面、夏場の高温多湿な環境は、住まいにとって過酷な側面も持っています。
シロアリの脅威
温暖な地域を好むシロアリにとって、宮崎は非常に活動しやすい環境です。特に湿気を含んだ木材はシロアリの大好物。床下や水回りの見えないところで、家の土台や柱が蝕まれているケースは少なくありません。放置すれば、家の耐震性を著しく低下させる原因となります。
湿気とカビの問題
押入れの奥や北側の部屋の壁に、いつの間にかカビが発生していた…という経験はありませんか?湿気はカビだけでなく、木材を腐らせる「腐朽菌」の温床にもなります。適切な換気計画や、調湿効果のある内装材へのリフォームは、建物の寿命を延ばすだけでなく、家族の健康を守る上でも重要です。
1-2. 台風銀座・宮崎だからこそ重要な「屋根・外壁メンテナンス」
毎年多くの台風が接近・上陸する宮崎では、住まいの「外側」のメンテナンスが特に重要です。
屋根の点検・修理:
強風で瓦が飛んだり、棟板金が剥がれたりすると、そこから雨水が浸入し、雨漏りの原因となります。雨漏りは、天井のシミといった見た目の問題だけでなく、柱や梁といった構造体を腐らせる深刻な事態に繋がります。
外壁の塗装・補修
外壁は、紫外線や雨風から家全体を守る「鎧」の役割を果たしています。しかし、塗装は経年で劣化し、防水機能が失われていきます。外壁のひび割れ(クラック)を放置すれば、そこから雨水が浸入し、内部構造の劣化を招きます。定期的な外壁塗装は、家の防水性能を維持し、寿命を延ばすための重要なメンテナンスなのです。
1-3. 「いつか来る」ではない!「必ず来る」南海トラフ地震への備え
宮崎県は、将来高い確率で発生が予測されている「南海トラフ巨大地震」で、大きな被害が想定されている地域です。リフォームは、この巨大地震から家族の命と財産を守るための絶好の機会でもあります。
耐震診断と耐震補強工事
1981年(昭和56年)5月以前の「旧耐震基準」の住宅は、大きな揺れで倒壊する危険性が高いとされています。まずは専門家による「耐震診断」を受け、お住まいの現状を正確に把握することが第一歩です。診断結果に基づき、必要な「耐震補強工事」を行うことで、家の強度を格段に向上させることができます。
断熱リフォームがもたらす「健康」と「快適」
地震対策と同時に考えたいのが「断熱リフォーム」です。壁や天井、床に断熱材を追加したり、窓を複層ガラスに交換したりすることで、「夏は涼しく、冬は暖かい家」が実現します。これは快適なだけでなく、部屋間の温度差が引き起こすヒートショックのリスクを低減し、家族の健康を守ります。
このように、宮崎の風土や防災の観点から住まいを見直すことで、本当に必要なリフォームが見えてきます。
第2章:宮崎市のリフォーム業者選びで失敗しないための7つのチェックポイント
リフォームの必要性がわかったところで、次はいよいよ最も重要な「業者選び」です。ここでご紹介する7つのチェックポイントを参考に、あなたにとって最高のパートナーを見つけてください。
チェックポイント1:地域に根ざしているか?(距離の重要性)
大手のリフォーム会社には全国規模の安心感があるかもしれません。しかし、本当にその土地に合ったリフォームを提案し、長く住まいを守り続けてくれるのは、やはり地元を深く知る業者です。
すぐに駆けつけられる距離か?
何かトラブルがあった際に、「すぐに駆けつけてくれる」距離にいることは、リフォーム業者選びにおいて非常に重要な安心材料です。「ちょっと見てほしい」という気軽な相談にも、迅速に応じられる体制があるかを確認しましょう。
【千人の場合】あえて商圏を絞る理由
千人が宮崎店、都城店を拠点としながらも、あえて主な商圏を「店舗から半径10キロ以内」(※具体的な範囲)に設定しているのには明確な理由があります。
それは、まさに「住まいのかかりつけ医」として、お客様に何かあった際に「すぐに駆けつけられる」体制を物理的に維持するためです。あえてエリアを広げすぎないことで、一件一件のお客様と密接な関係を築き、迅速かつ手厚い対応をお約束する。これが千人の地域密着に対する考え方です。
チェックポイント2:客観的な実績と評価があるか?(数字は嘘をつかない)
リフォームは経験がものを言う世界です。多くの現場を経験してきた業者は、それだけ多くの引き出しを持ち、予期せぬトラブルにも的確に対応できるノウハウが蓄積されています。
具体的な施工実績数
「実績豊富」という曖昧な言葉ではなく、具体的な数字を確認しましょう。千人の場合、年間1000件以上のご依頼に対応しております。これは、単純計算で1日に3件近い工事やご相談に宮崎・都城エリアで対応していることになり、この圧倒的な経験値が、私たちの提案力と技術力の基盤となっています。
第三者からの客観的な評価(口コミ)
自社が発信する情報だけでなく、実際にその業者を利用したお客様の「生の声」を確認することは非常に重要です。Googleマップの口コミなどは、信頼性を測る客観的な指標となります。
【千人の場合】都城店・宮崎店ともに口コミ評価「4.5」以上
千人では、都城店・宮崎店ともに、Google口コミにて「4.5」以上という大変ありがたい評価をお客様から頂戴しております(※2025年10月現在)。この数字は、私たちのサービスや担当者の対応が、多くのお客様にご満足いただけた結果であると受け止め、さらなるサービス向上の励みとしております。

チェックポイント3:幅広い専門知識と、他社施工物件に対応できる豊富な経験があるか?
「資格」はもちろん重要ですが、リフォームにおいてはそれ以上に「現場の知識と経験」が問われます。
【千人力の場合】同業他社からも信頼される「対応力」
私たち千人力へのご依頼は、そのほとんどが「他の工務店様が建てられた家」のリフォームや修繕です。これは、特定の工法に縛られることなく、あらゆる建築方法や築年数の住宅に対応してきた豊富な経験と実績の証であると自負しております。
さらに、私たちにとって大変光栄な事実として、お客様から「家を建てた会社さんに(修繕を)依頼したら、『その内容なら千人さんに相談した方がいい』と紹介された」というお声を、数多く頂戴していることが挙げられます。
これは、お客様からだけでなく、同業である地域の工務店様からも、千人の技術力、専門性、そして複雑な修繕への対応力を信頼していただいている証であると、私たちは受け止めています。
リフォームは「交換」だけではない 「リフォーム」と一口に言っても、トイレ交換や浴室のリフォームだけではありません。住まいには実に多様な修繕ニーズが存在します。 断熱工事、耐震工事、キッチン、浴室・風呂、トイレ、屋根・雨漏り、玄関、外壁工事、洗面台、内装工事、改修工事、増改築、塗装工事、シロアリ駆除、雨樋、網戸張替え、その他… これら全ての分野において、原因は様々です。
「経験」が問われる理由
家は一軒一軒、建てられた年数も、間取りも、建築方法(工法)も異なります。無数の状況に対し、なぜその問題が起きているのかを正確に診断し、お客様にとってベストな対策(修繕方法)を提案するには、マニュアル通りの知識だけでは不十分です。
最近では、水回りのリフォーム(キッチン、浴室、トイレ)は家電量販店など、様々な業者が参入しています。
しかし、上記のような複雑な原因が絡む修繕や、家全体の構造を考慮した断熱・耐震工事などは、専門性と長年の経験がなければ、最適な提案を行うことは非常に困難です。
チェックポイント4:提案と報告は明確で、透明性が高いか?
「見積もり無料」は当たり前。重要なのはその「中身」と「提案の質」、そして「報告の誠実さ」です。
「一式」ばかりの見積もりは要注意
どの工事にどれくらいの費用がかかるのか、項目ごとに単価や数量が細かく記載されているかを確認しましょう。
【千人の場合】オリジナルの「ビジュアル図面」によるご提案
リフォームでよくある不安が「何をされるのか具体的によく分からない」という点です。そこで千人では、お見積書とあわせて『ビジュアル図面』というオリジナルの提案書をご用意しています。
これは、「どこが原因で(現状の写真)」「どういった工事を実施するのか(施工内容の図解)」を、写真と文章で分かりやすくご説明するための資料です。口頭や図面だけでは伝わりにくい工事の必要性と内容を、お客様に深くご理解いただくための工夫です。

【千人の場合】工事完了後の「完成報告書」
さらに、工事完了後には『完成報告書』をお渡ししています。
屋根裏や床下など、お客様の目では直接確認しにくい場所の修理写真もすべて掲載し、「契約通りの工事が確かに実施されたこと」をご報告します。この「透明性の高いプロセス」が、お客様の安心に繋がっていると自負しております。


チェックポイント5:保証やアフターメンテナンス体制は確立されているか?
工事が終わってからが、本当のお付き合いの始まりです。長期的な安心を担保する体制があるかを確認しましょう。
- 保証制度の有無と内容: 工事内容に応じた保証書が発行されるかを確認しましょう。
 - 【千人の場合】仕組み化された「定期メンテナンス」 「住まいのかかりつけ医」として、工事後も定期的にお住まいの様子を伺う「定期メンテナンス」の仕組みが整っているか。不具合があった際に迅速に対応してくれる体制があるかは、非常に重要なポイントです。
 
チェックポイント6:担当者の人柄や相性は良いか?
リフォームは、担当者と何度も打ち合わせを重ねながら進めていく共同作業です。親身に話を聞いてくれるか、専門用語ばかりでなく分かりやすく説明してくれるかなど、最終的に「この人になら任せられる」と思えるかどうかが大切です。
チェックポイント7:工事中の配慮は行き届いているか?
リフォーム工事中は、騒音や車両の出入りなどで、どうしてもご近所に迷惑がかかる可能性があります。工事開始前に、業者が責任を持って近隣住民への挨拶回りを行ってくれるかを確認しましょう。(詳細は第4章)
第3章:千人が選ばれ続ける理由 – 『ワンストップサービス』という価値
千人がお客様からご評価をいただく際、その核となるのが「営業担当によるワンストップサービス」です。ここでは、なぜこの体制がお客様の安心に繋がっているのか、その理由をご紹介します。
3-1. 「担当者が変わる」「業者が変わる」不安を解消するために。
リフォームの際、お客様が直面するご不便には、大きく二つの側面があります。
一つは、一般的なリフォーム会社で見られる「担当者の分業制」です。「営業」「設計」「現場監督」と工程ごとに担当者が分かれることで、「営業担当者に伝えた要望が、現場に正確に伝わっていなかった」というコミュニケーションの齟齬が起こる可能性です。
そしてもう一つが、「専門特化業者による対応範囲の限界」です。
例えば、「雨漏り修理」を専門業者に依頼したとします。しかし、現地調査の結果、雨漏りの原因が単なる補修では済まず、屋根材の広範な腐食や、その下の野地板(下地)の劣化にまで及んでいた場合、どうなるでしょうか。
専門業者は「私たちの対応範囲はここまでです。腐食の修理は別途、大工さんや板金屋さんに依頼してください」と言うかもしれません。
お客様は、その時点でまた一から別の業者を探し、改めて状況を説明し直すという、多大な手間と時間を強いられることになります。
千人が目指すワンストップサービスは、これら両方の不安を解消するための体制です。
千人では、最初にご相談を受けた営業担当が、お見積もりからプランニング、現場の施工管理、そして工事完了後のお引き渡し、アフターフォローまで、すべてを一貫して責任を持って担当します。
お客様の窓口は常に一人。そして、千人は住宅に関するあらゆる工事に対応できる総合力を持っています。だからこそ、
- 万が一、雨漏りと下地の腐食のような複合的な問題が見つかっても、そのまま一貫して対応が可能(お客様が業者を探し直す必要がありません)
 - お客様の想いや細かなニュアンスが、担当者を通じて全工種の職人へダイレクトに伝わる
 - 途中で担当者が変わるストレスや不安がない
 - 現場での急な変更や要望にも、話が早くスムーズに対応できる
 - 最初から最後まで「あなただけの専属パートナー」として伴走できる
 
といった、本質的な価値が生まれます。この「一貫した責任体制」と「対応範囲の広さ」から生まれる安心感が、千人最大の強みであると、私たちは考えております。
3-2. お客様の声で見る、千人のリフォーム事例
ここでは、ワンストップサービスを体験されたお客様の事例をいくつかご紹介します。
【ケーススタディ1:大型リノベーション】「地震に怯える毎日から解放されました」宮崎市A様
- リフォーム前の悩み: 築40年のご実家にお住まいだったA様。旧耐震基準の建物で、地震のたびに不安を感じていました。また、間取りが細かく分かれていて暗く、冬はすきま風で寒いことにもお悩みでした。
 - 千人のご提案とワンストップ対応: 担当のBがまず行ったのは、徹底的な現状調査と耐震診断です。診断結果を『ビジュアル図面』で分かりやすくご説明し、必要な耐震補強工事の内容を明確にしました。同時に、壁を取り払った開放的なLDKと、家全体を高性能な断熱材で包む断熱リフォームをご提案。 工事中、Bは毎日現場に顔を出し、職人たちと密に連携。A様にはITツールでその日の進捗を写真付きでご報告。「担当のBさんが常に現場を見てくれているから、安心してお任せできました」とのお言葉をいただきました。
 - リフォーム後のお客様の声: 「まるで新築のように生まれ変わって驚きました。一番嬉しいのは、地震への不安なくぐっすり眠れるようになったこと。冬も暖かく、光熱費も下がりました。暗くて寒かった家が、家族が集まる明るい場所になりました。」
 
【ケーススタディ2:水回りリフォーム】「夫婦の会話が増えた、こだわりのキッチン」宮崎市C様
- リフォーム前の悩み
長年使ってきたキッチンは収納が少なく、作業スペースも狭い状態。壁付けで閉鎖的だったため、リビングにいる家族との会話も途切れがちでした。 - 千人のご提案とワンストップ対応
担当のDは、奥様と旦那様のキッチンでの動きや、収納したいもののリストなどを細かくヒアリング。リビングを見渡せる開放的な対面キッチンをご提案しました。ショールームにも同行し、機能性とお手入れのしやすさを両立した最新のシステムキッチンを選定。旦那様の身長に合わせたカウンターの高さまで、ミリ単位でこだわったプランを作成しました。 - リフォーム後のお客様の声
「キッチンに立つのが毎日楽しいです!収納が増えてスッキリ片付くし、何よりリビングの家族と会話しながら料理できるのが嬉しい。夫もカウンターで晩酌しながら料理を手伝ってくれるようになりました。Dさんが私たちのわがままを全部聞いて形にしてくれたおかげです。」 
【ケーススタディ3:ちょっとした修繕】「こんな小さな事でも、すぐに来てくれて…」宮崎市E様
ご相談内容
「どこに頼めばいいか分からない小さな困りごと」は、暮らしの中に数多く存在します。「建付け調整でドアが閉まりにくい」「網戸の張替だけお願いしたい」「水道のパッキン交換」「ドアノブの交換」「蛇口の交換」「窓枠のコーキング補修」「障子の張替」…。
千人の対応:「喜んで引き受けます!」
千人力では、こうした大手リフォーム会社や専門業者ではなかなか頼みづらい『住まいの困った』を、まるっと喜んで引き受けます。
「半径10キロ以内」の地域密着体制を敷いているのも、こうした小さなご依頼に「すぐに駆けつけられる」ためです。「年間1000件以上」の実績の多くは、こうした地域のお客様からの「ちょっとしたご相談」に、迅速かつ誠実に対応し続けた積み重ねでもあります。
お客様の声
「本当に些細なことだったので、頼むのが申し訳ないくらいだったんですが、電話したらすぐに飛んできてくれて、あっという間に直してくれました。千人さんは大きな工事だけじゃなく、こういう小さな困りごとにも親切に対応してくれるんですね。まさに『住まいのかかりつけ医』。これからも何かあったら、絶対に千人さんにお願いします。」
3-3.【客観的証拠】ご依頼リストに見る「かかりつけ医」の真価
ここまで「住まいのかかりつけ医」として、千人の姿勢や事例をご紹介してきました。その「客観的な証拠」となるのが、日々お客様から寄せられる、実際のご相談リストです。
その内容は、「キッチンの吊戸棚の蝶番が壊れた」「チャイムが壊れたので取り替えてほしい」といったミクロな修繕。
「トイレの水が流れっぱなし」「雨漏りがする」「ブレーカーが落ちる」といった緊急のトラブル対応。「耐震診断をしてほしい」「ブロック塀を撤去したい」といった防災・安全に関わるご相談、。
「シロアリ駆除」「屋根塗装」「内窓取付」といった専門的なメンテナンス。
「台風で屋根が飛んだ」「地震で壁にヒビが入った」といった災害時のSOS。
そして「リノベーションの相談」「増築したい」「新築のための土地探し」といった未来のご相談まで、文字通り「住まいに関するすべて」に及びます。
これが客観的に示している価値は、千人が「大きな工事」だけを選んでいるのではなく、地域のお客様が「本当に困った」ときに、大小に関わらず真っ先に頼っていただける存在である、という事実です。
この多種多様な「症例」=「ご相談」に、年間1,000件以上向き合い続けてきたことこそが、千人力の診断力と技術力の源泉であり、「住まいのかかりつけ医」としての信頼の証であると、私たちは考えています。
第4章:見えない部分こそこだわる!千人の「安心工事」の裏側を大公開
リフォームの満足度は、仕上がりの美しさだけで決まるものではありません。工事期間中、お客様やご近所様がどう過ごされるか。その「過程」の安心感こそが、信頼に繋がると千人では考えています。ここでは、普段あまりお見せすることのない、千人の「安心工事」の舞台裏をご紹介します。
4-1. 【工事前・中・後】徹底した近隣対策がもたらす信頼関係
リフォーム工事には、音や振動、車両の出入りがつきものです。ご近所の皆様のご理解とご協力なくして、良い工事はできません。だからこそ、千人では近隣対策を最重要業務の一つと位置づけています。
実施タイミングの徹底
千人では、工事開始前のご挨拶はもちろんのこと、工事完了後のご報告挨拶も欠かしません。
さらに、工期が長期間にわたる場合は、工事の区切りとなる中間タイミングでも改めてご挨拶に伺い、進捗のご報告と引き続きのご協力をお願いしています。
お渡しする「安心」
ご挨拶の際には、担当者が直接、工事内容や期間、そして弊社の連絡先を明記したご案内状と、心ばかりの粗品をお持ちし、周辺にお住まいの方へお配りします。
お客様からの評価
特に宮崎のように、昔ながらの「近所付き合い」を大切にされている地域では、こうした細やかな配慮がお客様ご自身の安心にも繋がります。
「千人さんがしっかり挨拶してくれたから、ご近所さんとの関係も良好なまま工事を終えられた」と、大変喜ばれる点でもあります。
4-2. 【工事完了後】本当のお付き合いは、「定期メンテナンス」から始まる
工事が完了し、美しくなったお住まいをお引き渡しする瞬間は、ゴールではなく、新たなスタートであると千人は考えます。
安心の保証制度
工事内容に応じた保証書を発行し、万が一の不具合にも責任を持って対応することをお約束します。
「かかりつけ医」としての定期メンテナンスと迅速対応
お引き渡し後も、「定期メンテナンス」として担当者がお伺いし、お住まいの様子を確認させていただきます。「住まいのかかりつけ医」として、工事した箇所以外でも、何かお困りごとがあればいつでもお気軽にご相談いただける関係性を築いていくこと。
宮崎店から半径10キロ以内を主な商圏とさせていただいているのも、この「何かあった時」に即応するためです。お電話一本で、車で数十分以内に駆けつけられる物理的な距離感こそが、かかりつけ医としての信頼を支える基盤であると考えています。
第5章:『住まいのかかりつけ医』をご紹介します。千人力・宮崎店のスタッフ
リフォームという仕事は、最終的には「人」がすべてであると千人は考えています。ここでは、日々お客様と向き合っている宮崎店のスタッフをご紹介させてください。
まとめ:リフォームの成功は、「信頼できるパートナー」との出会いから
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
宮崎の気候風土とリフォームの関連性から、業者選びのポイント、そして千人の取り組みまで、様々な情報をご紹介してまいりました。
リフォームを成功に導くために最も重要なこと。それは、技術や価格はもちろんですが、最終的には「この会社、この担当者になら安心して任せられる」と心から信頼できるパートナーと出会えるかどうか、という点に尽きると言えるでしょう。
「年間1,000件以上」というご依頼実績。 「口コミ評価4.5以上」というお客様からの信頼。
これらの客観的な数字は、私たち千人が目指す「住まいのかかりつけ医」という理念、そして、
- 『ビジュアル図面』『完成報告書』による徹底した透明性
 - 専門業者では対応できない範囲までカバーする『ワンストップ総合力』
 - 同業者からも紹介されるほどの『高い専門性と経験値』
 - 『網戸の張替1枚』から『災害対応』まで、すべてを喜んで対応する、かかりつけ医としての『覚悟』
 - 工事前・中・後におよぶ、徹底した『近隣対策』
 - 『半径10キロ以内』だからこそ実現できる『迅速なアフターメンテナンス』
 
といった、一つ一つの誠実な取り組みが、地域の皆様に少しずつ認めていただけた結果であると信じております。
この記事が、皆様のより良いリフォーム計画の一助となり、素晴らしい住まいづくりのきっかけとなれば、広報担当としてこれに勝る喜びはございません。
「リフォームについて、具体的に相談してみたい」
「まずは、うちの家を見てもらいたい」
「ドアノブの交換だけなんだけど…」
どのようなご相談でも構いません。千人の専門スタッフが、皆様の想いに丁寧に耳を傾け、最適なご提案をいたします。どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
お住まいのことで、「お困りごと」はございませんか?
住まいづくりを通して人の「いのち・くらし・あした」を支える会社です。
お住まいで、「お困りごと」はありませんか?
都城にて1976年創業。地域密着の小さな会社ではありますが、メンテナンス、リフォームや性能向上の断熱や耐震のリノベーションから、注文住宅、医院、介護施設、商業施設の新築、そして古民家再生など多くのお客様のニーズを形にしてきました。どんな小さなことでもお住まいに関してお困りのことがあればお気軽にご相談下さい。
☎0120-1000-76 受付時間:8:00-17:30