こんにちは。
梅雨もあけ、暑い日が続きますね!春から今の蒸し暑さが続くこの時期になると件数が増えていく工事があります。
『シロアリ予防・駆除工事』です。
活動時期は4月~10月は最も!
シロアリは年間を通して活動しているのですが、日本の気温が高くなる時期春・夏が最も活発になります。白蟻の種類にもよりますが4月~10月は最も活動がします。その為、この時期の被害が多くなるのです。
白蟻被害例①
湿気を好むため、床下、台所、雨漏り場所などが多く被害を受けます。
白蟻被害例②
日本で建造物に被害を与えるのはイエシロアリとヤマトシロアリがあります。イエシロアリは海岸沿い(北九州など)に多く、特にこの時期(7月)の夜に飛ぶ習性があります。ヤマトシロアリは春先(4月、5月)、昼間に飛ぶ習性があるそうです(”Д”)
シロイエアリの巣です。
巣がある場合は撤去し、薬を注入、散布します。
ドリルで穴を開けた後、薬を注入します。
床下を薬剤散布による土壌処理を行います。
その他、被害場所だけでなく、外からの侵入を防ぐ為玄関土間や勝手口などにシロアリの被害が及びそうな場所にも薬を注入します。
穴を開け、薬を注入します。

人体には害のない薬剤と専業の職人が行うので安心
よく、お客様からシロアリ駆除の工事中は在宅することは可能ですか?また、においはどれくらいで消えますか?とご質問があります。
現在使用されている薬剤は直接取り込まない限り人体には害はありませんので作業中家に居ても大丈夫、また、においもほとんどありません。またこちらは専業の職人が行いますのでご安心ください。
シロアリ被害は放っておくと被害が大きくなります。早めの予防・対策が必要になります。白蟻かな?と思ったら、まず相談だけでもご連絡ください。
株式会社千人 0120-1000-76 年中無休 8:00~18:00